子供たちに夢を人生に感動を
相田みつを美術館
相田一人 館長講演

年間100回以上の実績! 相田一人館長の講演
えらばれる理由
耐えることの多い現代社会において、相田みつをの作品を相田一人館長の言葉で伝えることで
心が安らかに。心が豊かに。そんなきっかけのお手伝いをさせて頂いております。
講演テーマ(一例)
- つまづいたっていいじゃないかにんげんだもの~父 相田みつをを語る~
- 育てたように子は育つ~父 相田みつをの書と言葉~
- 夢はでっかく根は深く~父 相田みつをを語る~
- 一生勉強一生青春~父 相田みつをの生き方~
- 相田みつを 肩書のない人生
- 子どもへのまなざし~育てたように子は育つ~
- 自分の番いのちのバトン~父 相田みつをを語る~
- おかけさん~父 相田みつをの書と言葉~
講演企画概要
今までの講演実績一例
開催地域 | 講演対象者 | 講演開催目的 |
兵庫県 | 一般 | 生涯学習 |
山口県 | 民生委員 | 記念講演 |
静岡県 | 小中学校教職員 | 教員研修 |
東京都 | 顧客 | 高齢者啓発 |
開催地域 | 講演対象者 | 講演開催目的 |
北海道 | 市民大学会員 | 自己啓発 |
茨城県 | 幼稚園児父母 | 母親学習 |
成田市 | 市民 | 生涯学習 |
宮城県 | 顧客 | 顧客サービス |
相田みつを美術館公認 相田屋本舗の3大テーマ
社会貢献

時代に流されず、まっすぐ自分に向き合い創作を続けた相田みつを。その作品を通して心の豊かさを多くの人々に伝え、社会の健全な発展と地域文化振興の活性化を応援していきます。
情操教育

デジタル社会が進む中で、問題の答えを正確に速く導くすべを身に着けた反面、
情操教育の重要性がもとめられています。相田みつをの作品は道徳の教科書に多く採用され、
また作品を自分なりに解釈することで心を豊かにします。
文化継承

世代から世代へ受け継がれる伝統や文化。「ことば」は文化であり、俳句や短歌など形を変えて古くから受け継がれてきました。相田みつをが表現した「ことば」の魅力を多くの人へ伝え続けることが文化継承と考えています。
開催メリット
相田みつを美術館 相田一人 館長紹介
相田一人
相田みつを美術館 館長
プロフィール
相田みつを美術館館長。昭和30年栃木県足利市生まれ。書家・詩人である相田みつをの長男。現在、美術館業務の傍ら、全国各地での講演活動や執筆活動を行っている。


相田みつを美術館
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5−1 地下1階 東京国際フォーラム
JR線 有楽町駅より徒歩1分
東京駅より徒歩5分 (京葉線東京駅とB1F地下コンコースにて連絡)
TEL:03-6212-3200
講演開催までの流れ
- 1・お問い合わせ
- 2・日時・会場決め
- 3・企画打ち合わせ 見積り 契約
- 4・告知(集客・PR活動)
- 5・開催
- 6・決済
「命の大切さをテーマに講演していただき、多くの参加者から『感動した!』との声が寄せられた。講演後のアンケートも大変好評でした。」
「子育て世代中心の参加者に『育てたように子は育つ』をテーマに講演していただきました。感心したり笑ったり、会場中が引き込まれてお話を聞いていました」
高齢者中心の会合で「一生勉強一生青春」をテーマに講演していただきました。過疎化が進む町ですが、講演を聞いた参加者たちの目の輝きが印象的でした。地域活性の一環にも貢献いただいたと思います。
相田みつをさんの誰もが知っている作品をご家族ならではの視点で分かりやすく解説していただきました。美術館を訪れる機会がないお客様が大半でしたが、皆さん興味深く聞き入っていました。また直前の変更事項にも快く対応いただき感謝しております。
よくあるご質問
-
まだ計画段階ですが問い合わせ可能ですか?また法人や団体でなく個人の申し込みでも可能ですか?
-
お気軽にお問い合わせください。講演・セミナーの開催イメージ、主旨、希望内容など現時点で分かっている情報をお聞かせください。
-
相談や見積もりは無料ですか?
-
ご相談、企画のご提案や見積もりは無料ですのでお気軽にお問合わせ下さい。主催者様より正式なご依頼を頂いた時点でご成約となります。
-
実施日のどれくらい前に申し込めばよいですか?
-
もちろん1ヵ月前でも対応可能ですが、既にスケジュールが決まっている場合もございますのでその際はご了承ください。半年〜3ヵ月前の間にご依頼をいただくのがおススメです。
-
遠隔地でも講演開催可能ですか?
-
旅費は、講師の移動拠点から会場最寄り駅までの往復の公共交通機関の料金をご負担いただきます。 開催時間帯や開催場所によっては 宿泊代をご負担いただく場合がございます。
お気軽にお問い合わせください。03-3555-3079受付時間 10:00-16:00 [ 土・日・祝日除く ]
メールでのお問合わせはコチラから