発売から30年!今なお愛され続ける心の暦日めくりはコチラから

相田みつを美術館 第81回企画展

相田みつを美術館 第81回企画展
「逢 出逢い いつどこで」

いつどこで
だれとだれがどんな出逢いをするか
それが大事なんだなあ

相田みつを美術館第81回企画展リーフレット
相田みつを美術館 第81回企画展 リーフレット

みつをがいつも言っていたことです。

人の一生には様々な出逢いというものがあります。

みつをの人生にも節目ごとに大きな出逢いがありました。

そして、それを契機に進むべき道が変わり、作品も変わっていくのです。

全ての作品は人と人の出逢いから生まれたと言っても過言ではありません。

その「出逢い」について書く時、みつをは「出会い」ではなく、必ず「逢」を用いました。

なぜ徹底して「逢」という文字にこだわったのでしょうか?

本展は「逢」という文字に込められたみつをの思いを探りながら、「出逢い」という視点から作品を改めてご紹介いたします。

https://www.mitsuo.co.jp/news/detail_20230125.html

企画展詳細

開催日程

2023年6月2日(金)から2023年9月24日(日)まで
*展覧会の会期、開館時間等が急遽変更になる場合がございます。  
ご来館前にホームページをご確認いただけますようお願いいたします。

相田みつを美術館紹介

相田みつを美術館

〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1
東京国際フォーラム地下1階
TEL03-6212-3200

月曜休館 *但し、7月17日(月・休)8月14日(月)9月18日(月・休)は休まず開館いたします。(月曜日開館による振替休日なし)

9月18日敬老の日は70歳以上の方と同伴者1名まで入館無料です

館長 相田一人によるギャラリートーク

7月17日(月・祝)・8月11日(金・祝)・9月18日(月・祝)
会場:展示室内 
各日15:00~ 約15分
*諸般の状況により中止になる場合がございます。何卒ご了承ください。

お申込み不要・要入館券

次回企画展予定

第82回企画展「理想の顔」(仮)2023年9月29日(金)~2024年1月28(日)予定

相田みつを略歴

書家・詩人。
1924(大正13)年栃木県足利市生まれ。
旧制栃木県足利中学校卒業。
旧制中学の頃から 短歌、禅に出会い、独自の世界観を書として表現する。
1984(昭和59)年「にんげんだもの」(文化出版局)が出版され作品が広くしられるようになる1991(平成3)年67歳で永眠。

相田みつを美術館詳細

相田みつを美術館紹介

相田みつを美術館

〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1
東京国際フォーラム地下1階
TEL03-6212-3200

開館時間

10:00~17:00

休館日

月曜休館 

月曜休館 *但し、7月17日(月・休)8月14日(月)9月18日(月・休)は休まず開館いたします。(月曜日開館による振替休日なし)

9月18日敬老の日は70歳以上の方と同伴者1名まで入館無料です

入館料

一般・大学生 1000円
中・高校生  800円
小学生    300円(未就学児は無料)
70歳以上の方は800円

9月18日敬老の日は70歳以上の方と同伴者1名まで入館無料です

障害のある方及び付き添いの方1名無料(手帳の提示をお願いしております)

*団体割引有り *ミュージアムショップは入場無料

相田みつを美術館アクセス

JR

  • 有楽町駅「国際フォーラム口」より徒歩3分
  • 東京駅「丸の内南口」より徒歩5分
  • 京葉線「東京駅」より徒歩2分、地下1階コンコースにて連絡(4番出口)

地下鉄

  • 有楽町線「有楽町駅」より徒歩3分、地下1階コンコースにて連絡(D5番出口)
  • 日比谷線「日比谷駅」(A2出口)より徒歩5分
  • 千代田線「二重橋前駅」(B7出口)より徒歩5分
  • 丸の内線「銀座駅」(C9出口)より徒歩7分
相田みつを美術館紹介
相田みつを美術館

コメント

PAGE TOP