発売から30年!今なお愛され続ける心の暦日めくりはコチラから

相田みつを全貌展〜いのちの尊さ ことばのチカラ〜

全国初公開作品や、門外不出の作品も展示!

独特の書風の「ことば」が心の中にすっと入ってくる。
教科書や日めくりカレンダーなど
様々な場所で目に触れ親しまれているみつを作品。

しかし、その生涯で「自らの書、言葉」を
探求した人間像はあまり知られていません。

「にんげんだもの」「ただいるだけで」など
代表作はいかにして創出されたのか。

そこには作品への苦悩や執念、探究心がありました。
本展覧会では、相田みつを没後30年となる今年、
青年期から壮年期、晩年に書かれた生涯の作品130点を
「いのちの尊さ ことばのチカラ」をテーマに展示します。

たぐいまれな書家としての才能と葛藤が生み出した
みつを作品の魅力をご堪能ください。

会期

2021/11/26~2022/1/23まで

会場

大分県立美術館
〒870-0036
大分市寿町2番1号
3階 展示室B

アクセス

JR大分駅府内中央口(北口)から徒歩15分
大分ICから車で10分

開館時間

午前10時〜午後7時  (入場は閉館の30分前まで)
金・土曜日は午後8時まで

主催

相田みつを全貌展大分実行委員(大分合同新聞社、TOSテレビ大分、公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団・大分県立美術館)

後援

大分県、大分県教育委員会、大分市、大分市教育委員会、国際ソロプチミスト大分-府内、円ブリオ大分、NPO法人大分県芸振、大分県美術協会、NPO法人大分県書写書道指導者連合会、社会福祉法人大分県社会福祉協議会、公益社団法人大分県看護協会、一般社団法人大分県介護福祉士会、J:COM大分ケーブルテレコム、エフエム大分、NOAS FM、ゆふいんラヂオ局、月刊・シティ情報おおいた

特別協力

相田みつを美術館

特別協賛

こくみん共済coop大分推進本部、株式会社プライム、医療法人祥成会みなと眼科クリニック
ヤクシングループ風之荘

観覧料

一般1,200(1,000)円、大学・高校生800(600)円、中学・小学生500(300)円、未就学児は無料
*( )内は前売りおよび有料入場20名以上の団体料金。障がい者手帳をご提示の方とその付添者(1名)は無料。学生の方は入場の際、学生証をご提示ください。
大分県芸術文化友の会びびKOTOBUKI無料・同伴者1名半額(2回まで)
TAKASAGO 無料 (2回まで)、UME団体料金
*平日アフターファイブ割:平日午後5時以降は一般当日料金800円
*相田みつを全貌展会期中に限り、半券提示でコレクション展を無料でご覧いただけます。

チケット(前売券・当日券)販売場所

大分県立美術館前
大分合同新聞社本社・同プレスセンター
iichiko総合文化センター1Fインフォメーション
トキハ会館3Fプレイガイド
豊後プロパン「ビートパワー」
エトウ南海堂
大分市府内5番街商店街振興組合
NPO法人 大分県芸振
大分県職員消費生活協同組合
ローソンチケット(Lコード:82206)
チケットぴあ(Pコード:685-750)
CNプレイガイド
セブンイレブン
ローソン
ファミリーマート
yahoo電子チケット(PassMarket)

お問い合わせ先

大分県立美術館 tel:097-533-4500

Event

イベント1

相田みつを美術館 相田一人館長によるギャラリートーク
11月26日11:00~/14:00~各回約20分
*お申し込み不要 要展覧会観覧券

イベント2

「みつをになったつもりで」書いてみよう!
小学生を対象に、相田みつをになったつもりで書いた
オリジナルの詩や一言の作品を募集します。
期間中、応募作品を会場で展示します。

Point

相田みつをが小学校へ入学する長女のために作った
ろうけつ染の風呂敷「みんななかよし」のほか4点を初公開。
また、日めくりカレンダーの原作5点に加え
代表作「道」など4点を相田みつを美術館外で初展示します。

Goods

大人気の日めくりカレンダーをはじめ
書籍や文房具、ガチャガチャなど
話題の相田みつをオリジナルグッズを

コメント

PAGE TOP